1. HOME
  2. 研究実績
  3. 次世代眼科医療を目指す技術通信技術(ICT)/人工知能を活用した画像等データベースの基盤構築研究01 – 治験・臨床研究

Research Performance

研究実績

次世代眼科医療を目指す技術通信技術(ICT)/人工知能を活用した画像等データベースの基盤構築研究01 – 治験・臨床研究

眼底写真の診断に関する研究

1.研究の対象
これまで当院で眼底写真を撮影された方の全員が対象となります

2.研究目的・方法
医療の適正化、医学の向上を目的として、日本眼科学会が主導して、全国の基幹病院から画像データならびに基本的な診療データを広く集める体制事業の一環として眼底写真から人工知能(AI)を用いて、自動的に眼科の疾患の診断支援を行うプログラムを作成することを目的とします。全国の医療機関から眼底写真とそれに関連する情報を匿名化して収集する患者さんに侵襲や治療行為などの介入がない研究です。
本研究では通常の診療で収集されたデータの収集を行うもので、研究のために患者さんに負担や危険を伴う検査や処置などを行うことはありません。またデータは直ちに個人を特定できないようにして取り扱います。

3.研究に用いる試料・情報の種類
眼底画像、診断名

4.外部への試料・情報の提供
収集された眼底写真と診断名は、参加医療機関において個人の特定が可能な情報を削除し、暗号化されたデータを格納したUSBなどの携帯型記憶メディアもしくは、高いセキュリティを持ったSINETという専用回線を介して日本眼科学会に送られます。データセンターへのデータの提供は,特定の関係者以外がアクセスできない状態で行います。日本眼科学会内で眼科専門医が眼底写真の診断を行った後に、国立情報学研究所へ送付されAI深層学習に活用され眼底の疾患の診断プログラムの作成を行います。
データの収集やアクセスの管理については、国の医療情報管理指針などを参照にして厳格に行います。
[情報の管理責任者]
日本眼科学会:長谷川高志
国立情報学研究所:佐藤 真一

5.研究組織
情報収集機関:日本眼科学会
情報解析機関:日本眼科学会、国立情報学研究所、東京大学

以下、情報提供施設

  研究施設 所在地 施設代表者
1 筑波大学医学部附属病院眼科 茨城県つくば市 大鹿 哲郎
2 東京大学医学部附属病院眼科 東京都文京区 相原 一
3 山梨大学医学部附属病院眼科 山梨県甲府市 柏木 賢治
4 福井大学医学部附属病院眼科 福井県福井市 稲谷 大
5 名古屋市立大学医学部附属病院眼科 愛知県名古屋市 小椋 祐一郎
6 鹿児島大学医学部附属病院眼科 鹿児島県鹿児島市 坂本 泰二
7 岡山大学医学部附属病院眼科 岡山県岡山市 白神 史雄
8 金沢大学医学部附属病院眼科 石川県金沢市 杉山 和久
9 京都府立医科大学医学部附属病院眼科 京都府京都市 外園 千恵
10 九州大学医学部附属病院眼科 福岡県福岡市 園田 康平
11 京都大学医学部附属病院眼科 京都府京都市 辻川 明孝
12 名古屋大学医学部附属病院眼科 愛知県名古屋市 寺﨑 浩子
13 東北大学医学部附属病院眼科 宮城県仙台市 中澤 徹
14 神戸大学医学部附属病院眼科 兵庫県神戸市 中村 誠
15 大阪大学医学部附属病院眼科 大阪府吹田市 西田 幸二
16 新潟大学医学部附属病院眼科 新潟県新潟市 福地 健郎
17 山形大学医学部附属病院眼科 山形県山形市 山下 英俊
18 岐阜大学医学部附属病院眼科 岐阜県岐阜市 山本 哲也
19 秋田大学医学部附属病院眼科 秋田県秋田市 吉冨 健志
20 東京慈恵会医科大学附属病院眼科 東京都港区 宮田 裕章

6.お問い合わせ先
本研究に関するご質問等がありましたら下記の連絡先までお問い合わせ下さい。
ご希望があれば、他の研究対象者の個人情報及び知的財産の保護に支障がない範囲内で、研究計画書及び関連資料を閲覧することが出来ますのでお申出下さい。

連絡先:
筑波大学医学部附属病院眼科 病院講師 上野勇太
〒305-8575 茨城県つくば市天王台1-1-1
Tel:029-853-3148 Fax:029-853-3148

研究責任者:
筑波大学医学部附属病院眼科 教授 大鹿 哲郎
〒305-8575 茨城県つくば市天王台1-1-1
Tel:029-853-3148 Fax:029-853-3148

研究代表者:
日本眼科学会事務局 理事長 大鹿哲郎
〒101-8346 東京都千代田区猿楽町2-4-11-402
Tel:03-3295-2360 Fax:03-3293-9384